近況報告
Last modified: Thu Dec 27 13:50:20 2001 JST
やること
- Doctoral dissertationの作成
- Prolog Cafeのアップデート
- Real-Time Finite-State System in Linear Logicの実装
- Forum --> Lolli translatorの実装
- Lolli compiler on Teyjusの実装
リンク
近況
- 2001年12月26(水)
- 年賀状完成.
- 2001年12月21(金)
- 奈良高専および神戸大非常勤の年内の講義が終了.後は山のような採点
をなんとかしなければ...
- 2001年12月20(木)
- Prolog Cafeにモジュール機能を追加するために,各種Prolog処理系
(SICStus,SWI,K-Prolog,Ciao,XSB,lambda-Prolog)などのマニュアルや
論文をかきあさる.ISO Prologのモジュール機能に関する文書も今年の
6月に発表されている(しかし有料...).なんか思っていたより大変そう...
- 2001年12月19(水)
- 久しぶりにProlog Cafeを使ってみたところ,なにげにescape sequence
が使えないことに気づく.そう言えば,何もしてないような.....
- 2001年12月17(月)
- 結婚式でスピーチをしてくれた近ちゃんに第2子が誕生.おめでとう!!!
- 2001年11月24(火)--12/3(月)
- 第17回論理プログラ
ミング国際会議(ICLP'01)に出席の
ため,キプロス共和国に出張.
- 2001年11月20(火)--21(水)
- 東京出張(慶應大学三田キャンパス)
- 2001年11月10(土)--11(日)
- 奈良高専の学園際,見回りなどの仕事で,2日間寒い中をウロチョロし
ていたら,風邪をひいてしまった.
- 2001年11月8(木)
- 最近,SSHのセキュリティホールを使った不正アクセスが増えているこ
とを教えてもらい,ただちにcs32,kaminariなどのSSHをバージョンアッ
プ
- 2001年11月7(水)
- 2日遅れで,科研の申請書を提出
- 2001年10月29(月)
- ここ数週間,ダークエンジェル(監督:ジェームス・キャメロン)という映画に夢中.
- 2001年10月27(金)--28(土)
- 東工大で開かれたワークショップに参加.夜に池袋で四井君と会う.
四井君が綺麗な服を着ていたことに衝撃を受ける...
- 2001年10月24(木)
- 田村先生からProlog Cafeを使ったServlet/JSPのサンプルプログラムを
もらい早速動かしてみる.PrologでServletを書いたり,JSP中にProlog
プログラムを埋め
込んだりできるようになっている.あ〜,めっちゃProlog Cafeを改良
したい!!!!! でも,ダメ,ダメ,逃避活動はダメーーーーーー! と自分
に言い聞かせる今日この頃...
- 2001年10月19(金)
- 来年7月にデンマークで開催される国際会議
The 2002 Federated Logic Conference
の中に,線形論理関連のワークショップ
LL 2002
があるのを発見.
- 2001年10月18(木)
- やっと,期末テストの採点と成績集計がおわった.ふぅ...
- 2001年10月13(土)--14(日)
- 友人の結婚式に出席.那須(栃木県)は星がとてもきれいだった.
- 2001年10月12(金)
- 神戸大学の非常勤開始,今年で3年目かぁ〜
- 2001年10月9(火)
- 線形論理関連のページが,CMUの
Frank Pfenning先生の
線形論理の講義ページ
からリンクされていた.ちょっとうれしい.
- 2001年10月6(土)
- キプロス共和国で開催されるInternational Conference on Logic
programming(
ICLP'01)
のプログラムが公開されていた,僕の発表は最終日の午前中......
- 2001年10月5(金)
- 寮の宿直+京都府伏見区への中学校訪問を終える,後は期末テストの採
点のみ.....
- 2001年10月4(木)
- 情報処理学会論文誌:プログラミングに掲載予定のTLLPの論文の著者校正を終える.
- 2001年8月13(木)
- またしても朝...なんとかICLP'01の最終原稿を提出.眠い目をこす
りながら仕事に出動!
- 2001年8月12(水)
- 奈良高専剣道部の元主将の二人の進学が決定! "おめでとう"
- 2001年8月9(木)
- めずらしく体調が悪い,剣道したら直るかな? そろそろICLP'01の最終原
稿を書かなければ...
- 2001年7月28(土)
- VAIO C1にVine Linux 2.1をインストール.予測どおりXはインストーラー
の設定ではうまくいかなかったが,XFree86のバージョン4.1.0をインストー
ルし,解決
- 2001年7月25(水)
- VAIO XRにVine Linux 2.1をインストール.CDブートで楽々〜
- 2001年7月19(木)--7月21(土)
- 近畿地区高専大会(剣道の部)の引率のため,熊野へ出張
- 2001年7月13(金)
- 田村先生から送れてきたProlog Cafeの組込み述語parseXML/2を見ること数分,
Prolog Cafeは封印中なのだが,あ〜手が勝手に......
The Java API for
XML Processing (JAXP)を入手......
- 2001年7月12(木)
- ICLP'01に投稿して
いたTLLPの論文がアクセプトされた.でも査読者(4人)のコメントから力
不足を痛感.珍しく落ち込む.....
- 2001年7月11(水)
- 近畿地区高専大会が近いこともあり,最近剣道部の練習に真面目に出て
いる.しかし,昔のようには体が動いてくれない.....
- 2001年6月30(土)
- 神戸大学剣道部の同期である吉田の結婚式.
- 2001年6月12(火)
- ダイナミックコンパイルの実装に向け,久しぶりにLLPのソースを読む.
大部忘れている...
- 2001年6月11(月)
- 中間テストの採点終了.
- 2001年5月25(金)
- プログラミング研究会論文誌に採録された論文の最終原稿を一週間遅れ
て提出.担当者の方,申し訳ありませんでした.....
- 2001年5月19(土)[大安]
- とにかく楽しい一日だった.皆様ありがとうございました.
- 2001年4月26(木)
- 今年も科研費は落選だった,来年こそは頑張るぞ!
- 2001年4月25(水)
- 情報処理学会プログラミングに投稿していたTLLPの論文が採録された.
- 2001年4月13(金)
- 新学期が始まりドタバタ,論文原稿は未だに白紙...
- 2001年4月10(火)
- 奈良高専入学式
- 2001年4月7(土)
- 風邪から復活! 一週間まるまるダウンしてしまった.今日からICLP'01
に挑戦すべく原稿を作成する予定.
- 2001年3月30(金)
- 本拠地をcs32からkaminariへ移す.
- 2001年3月26(月)--27(月)
- プログラミング研究会での発表のため,東京に出張.
- 2001年3月25(日)
- アメリカから無事帰国.田村先生,岡田先生ありがとうございました.
- 2001年3月17日(土)--25(日)
- 田村先生,Hodas先生との研究打合せのため,
ハービィー・マッド大学を訪問.
- 2001年3月12日(月)
- バイオC1(標準モデル)到着
- 2001年3月11日(日)
- 奈良高専期末テスト採点終了,明日は進級審査.
- 2001年3月10日(土)
- なんと30歳なのだ!
- 2001年3月10日(土)
- 出張から帰る.早稲田大学は広い.会議ではλPrologのコンパイラ
Teyjusの作者
Gopalan
Nadathur先生(ミネソタ大学)と話をすることができた.
LLPAM命令の
if_no_resource
に相当する最適化は,
すでにTeyjusでも実装されているらしい.
- 2001年3月7日(水)〜3月10日(土)
- 早稲田大学で開かれるFLOPS2001に参加のため,東京へ出張
- 2001年3月7日(水)[早朝]
- なんとかTLLPの原稿完成
- 2001年3月5日(月)
- 奈良高専期末テスト終了,2年間の担任の仕事もほぼ終了,あとは採点+
成績集計を残すのみ.
- 2001年3月4日(日)「深夜」
- ドタバタしながら原稿作成中,なんとかしなくては...コーヒー,タバ
コ,コーヒー,タバコ....う〜む,健康に悪い.
- 2001年2月28日(水)
- ライフゲームのプログラム(glider1個,20x20)を使って,TLLPコンパイ
ラ,TLLP-->LLPトランスレータ,リソースをリストで表したPrologプログ
ラム(TLLPインタプリタを部分評価系として処理,SICStusで実行)の実行
速度を比較したところ,10世代でコンパイラはProlog版より24倍,トラン
スレータより1.6倍速かった(50世代までだとProlog版より79倍,トランス
レータより3.5倍速い).予想していたより,トランスレータとの差が大きい.
このプログラムでは世代が増える(ループが深くなる)ごとに,リ
ソースは消費されないまま増え続けるので,pickup_resourceの際に消費可
能時刻をチェックするTLLPにかなり有利なベンチマークだと言える.実際
トランスレートされたLLPプログラムに対して,各ループ毎に不必要なリソース
を消費するようなコードを追加すると,TLLPコンパイラの速度向上は(世
代に関係なく)約30%になる.しかし,TLLPのプログラムにこのコードを
追加するのは,プログラムが複雑になるだけで,追加したところで速度は
速くならない.う〜む,どうしたものか...
- 2001年2月26日(月)
- 奈良高専の今年度授業最終日,2/27日〜3/5日まで期末テスト.
- 2001年2月25日(日)
- ふぅ〜〜〜〜,非常勤の採点終了.明日から論文原稿を書くぞ!(いつも
ギリギリ,Tゼミの伝統?!)
- 2001年2月21日(水)
- 吉川君修論発表会,残念ながら見に行けない.
- 2001年2月20日(火)
- 吉川君の発表練習.明日が最終打合せ.非常勤の採点いまだ手つかず...
- 2001年2月18日(日)
- 奈良高専入試
- 2001年2月17日(土)
- 非常勤の採点を終らせなければ! 気合いや〜
- 2001年2月12日(月)
- 吉川君の修士論文作成をちょっとだけ手伝う.始めたのが遅かったせいか,
そろそろ夜が明ける.
- 2001年2月10日(土)
- TLLP-->LLPトランスレータ(時間を表す変数を各述語の最後の引数として
付加)とTLLPコンパイラの実行速度を,ライフゲーム(ボードサイズ:
50x50, gliderが6つ, 10世代)を使って比較してみたところ,コンパイラ
の方が約19%速かった.
- 2001年2月9日(金)
- 2,3月の予定を書き出してはみたが.....
- 2001年2月8日(木)
- ToonTalkの日本語版が4月にで
るらしい.
- 2001年2月4日(日)
- TLLP0.1がほぼ完成,2/14(バレンタインデー & 吉川君の修論の〆切)にリ
リース予定.topフラグを実装してないせいか実行速度はLLP0.5より少し
速い.
- 2001年2月2日(金)
- 今年度の非常勤終了,後は採点のみ
- 吉川君ミーティング.処理系が動き始めたみたいなので一安心.今日は修
士論文の目次とベンチマークに使う例題プログラムを考える予定(常に予
定は未定).
- 2001年2月1日(木)
- バイオC1(標準タイプ)を注文! bluetooth内蔵のハイスペックモデルは高
いんだろ〜な.
- 2001年1月30日(火)
- 田村先生からラーメ
ンワームの事を教えていただき,直ちにcs32のwu-ftpdを2.6.0から
2.6.1にバージョンアップ.それから,kaminariにrsyncをインストール.
- 2001年1月28日(日)
- 大安の今日は2つの大きな記念日になった.一つは2代目の愛車
カルディナ
(トヨタ)が届く.もう一つは...
- 2001年1月26日(金)
- 吉川君ミーティング,〆切まで約3週間.
- 今年度の非常勤のバイト終了,後はテスト作成のみ.
- 父上,誕生日おめでとう!
- 2001年1月21日(日)
- 久しぶりに姜ちゃんと電話で話す,実家で正月(旧暦)を楽しんでいるらし
い.車の免許をもうすぐ取得するらしいが,自転車は乗れるようになった
のだろうか?
- 2001年1月19日(金)
- 吉川君ミーティング
- 2001年1月16日(火)
- キプロス島で開かれるICLP2001の〆切は5月
4日
- 2001年1月11日(木)
- pascal再再再復活! 固まる理由は今のところ不明
- 2001年1月10日(水)
- 正月にひいた風邪が直らない,かなりしんどい.
- 2001年1月2日(火)
- お母さん誕生日おめでとう!
- 2001年1月1日(月)
- 賀正2001 今年は忙しいくなりそうだ!
- 2000年12月31日(日)
- 父がヒマラヤ・トレッキングから無事戻って来る.人生観が変わるらしい.
Mutsunori BANBARA