近況報告
Last modified: Sun Oct 13 19:36:52 2002 JST
やること
- Javaによる異種協調制約解消システムの開発(2003年2月まで)
- Real-Time Finite-State System in Linear Logicの実装
- Automated theorem prover for intuitionistic linear logic
- LF,LLF,CLFの勉強
- ForumからLolliへのトランスレート方式の設計
- Lolli compiler on Teyjusの実装
- XML validator based on the I/O model
会議
リンク
近況
- 2002年12月28日(土)
- ♪♪♪もぉーいーくつ寝るとお正月♪♪♪ということで今年も残すとあと
わずか....採点しないと....年賀状書かないと...
- 2002年12月19日(木)
- 奈良高専忘年会.ただいま中間テストの真最中,年内に採点が終ればいい
が....
- 2002年12月4日(水)
- IPA未踏プロジェクトの打ち合せ@神戸大学.
- 2002年11月23日(土)
- 大登のお宮参り+お礼参りで宝塚の中山寺へ.
- 2002年11月22日(金)
- IPA未踏プロジェクト(紀PMグループ)中間報告会のため東京出張.
- 2002年11月15日(金)
- 寮の宿直を終え,そのまま秋の工場見学の引率.これで今年の担任として
の行事は終り,自分の仕事に専念する予定.
- 2002年11月14日(木)
- 久しぶりに剣道部の練習に参加.その後,寮の宿直.
- 2002年11月9日(土)--11月10日(日)
- ロボコンの近畿地区予選(神戸高専).残念な結果に終ったが,また来年が
んばれ!!!
- 2002年11月3日(日)
- 電子制御工学科3年保護者面談 + 奈良高専学園祭
- 2002年11月2日(土)
- 神戸大学剣道部時代の後輩・山下大輔の結婚披露宴に出席.おめでとう!
- 2002年11月1日(金)
- サーバーが突然落ちた.必死の復旧を試みたが生き返らない...(数時
間経過)...再インストールしなんとか復活.
- 平成14年度IPA未踏の
公募結果が公開された.
- 2002年10月29日(火)
- 秋は何かと忙しくイライラすることも多い.毎年この時期はヘロヘロ状態
である.しかし不思議なことに子供の顔を見るとフッと楽になる,まった
く親バカである.あーそうそう,科研申請書の〆切まであと2日
- 2002年10月16日(水)
- 新kaminariにVmware+WinXPをインストール,LinuxとWindows間のファイル
共有もバッチリ.これでWord, Excelの添付ファイルも怖くない?
- 2002年10月13日(日)
- 渕先生の盆栽的プログ
ラミングにJava XML (jFAX)が新しく追加されているのを発見.
- 2002年10月12日(土)
- 大登(ひろと)に会いに妻の実家へ,出生時より1000グラム以上多きくなっ
てもうプクプク.何をしてもかわいい,まったく親バカである.
- 2002年10月11日(金)
- 田村先生と一緒にProlog CafeのProlog<->Javaデータ変換を改良.
- 神戸大学非常勤講師開始.
- 2002年10月9日(水)
- 新サーバーDell Precision 530が到着.Xeon 1.8GHz x 2 (Dual CPU),
1G Memory, 120G HDDというハイスペック!!! 採点もそっちのけで早速
Vine 2.5CRをインストール.細かい設定は採点後.....
- 2002年10月4日(金)
- IBM ThinkPad X23にVine Linux 2.5CRをインストール.快調!
後で,VMwareでWin 2000を入れる予定.
- 2002年9月19日(木)
- 担任をしているクラスの皆からお祝いの色紙をもらった.本当にありがとう.
- 2002年9月14日(土)
- 待望の長男が誕生.
- 2002年9月2日(月)
- IBM ThinkPad X23にVine Linux2.5CRをインストール.やはりThinkPad
のキーボードはいい!
- 2002年8月31日(土)--9月1日(日)
- 津山に帰省.そろそろ葡萄の季節.
- 2002年8月29日(木)
- 学位論文の最終審査発表会を無事終える.今日は飲むぞ!!!
- 2002年8月9日(金)
- IPA未踏14のキックオフ・ミーティング@神戸.開発計画などについて
話し合う.
- 2002年8月5日(月)--6日(火)
- IPA未踏14のキックオフ・セミナ@京都で発表.
- 2002年7月26日(金)
- 学位論文が大体完成,残すは8/29の最終審査のみ.
- 2002年7月25日(木)
- 角田チーム引っ越し.
- 2002年7月23日(火)
- 大学院時代の同級生・姜さんが研究のため(?)神戸に来た.
- 2002年7月18--19
- IPA未踏プロジェクト(紀PM)に,「Javaによる異種協調制約解消システ
ムの開発」が採択された!
その契約説明会ため東京に出張.
- 2002年7月16(火)
- 生協書籍部に電話したところ,学位論文製本のリミットは26(金)とのこ
と....後10日しかない...
- 2002年7月13--14
- 近畿地区高専大会(於:舞鶴高専),結果はは後ろから2番目だったらしい.
- 2002年7月8(月)
- 久しぶりに剣道部の練習に参加.
- 2002年7月5(金)
- 学位論文の一次審査通過.田村先生と深夜まで飲む.3軒はしごは久し
ぶり...
- 2002年6月28(金)
- 学位論文の一次審査の日程が7/5に決定.
- 2002年6月16(日)
- テスト採点のため,一時中断していた学位論文作成を再び開始.残され
た時間は後1週間.....
- 2002年5月28(火)
- IPA未踏ソフトウェアの面接のため大阪へ
- 2002年5月24(金)
- 電子情報通信学会 人工知能と知識処理(AI)研究会に参加.
- 2002年5月19(日)
- 結婚記念日
- 2002年5月10(金)
- IPAの申請書類を締め切り時間(10日の消印有効)の3時間半前に提出.
なんだが締め切りの度に,神戸中央郵便局の行っているような....
それにしてもいつもギリギリ,いったい誰に似たのか?
- 2002年5月6(月)
- 久しぶりに津山に帰省.
- 2002年5月2(木)
- 注文していたVine Linux 2.5CRが届いた.はやくThinkPad X23にインス
トールしたいところだが.....
- 2002年4月25(木)
- 教官会議
- 2002年4月23(火)
- 科内会議
- 2002年4月22(月)
- 科研費が落選.う〜む残念...
- 2002年4月19(金)
- 田村先生にお願いしてLLP0.5.1を公開してもらう.
- 2002年4月17(水)
- Java WorldにJava言語の作者ジェームス・ゴスリング氏のインタビュー
記事があった.その中で「どのぐらいの時間をコーディングに使ってい
るか」という質問に対して,ゴスリング氏は「以前は最低12時間,最近
は6〜8時間できればラッキー」と答えている.恐ろしい.....
- 2002年4月15(月)
- 今春から月曜日は必ず剣道部の練習に参加することを(かたく?)決意.
もちろん今日も練習に参加し2時間汗を流す.今のところ,新入部員は4
人.
- 2002年4月13(土)
- 本野ボタン克佳・英子ちゃんの結婚式2次会(大阪編)に参加.3週連続結
婚式(あるいは2次会)に参加したので,さすがに疲れた.....
- 2002年4月7(日)
- 菊池さんと西田さんの結婚式!!! おめでとうございま〜す.披露宴,2
次会,3次会と渡り歩き,もうヘロヘロですわぁ〜
- 2002年4月2(火)
- 封印の誓いから約2年,ここ一ヵ月のよなべプログラミングの成果とし
て,Prolog Cafe v0.5.0 betaをリリー
ス.HPもシンプルにしてみた.
- 2002年4月1(月)
- 奈良高専新学期開始,今年は専攻科の講義をもつ予定.
- 2002年3月31(日)
- 友人の本野ボタン克佳と星野英子さんの結婚式に出席するため,東京帝
国ホテルにいった.披露宴はめっちゃ盛り上がって,楽しかった.僕も
カメラマン,司会者(3人のうちの一人)と活躍(?)した.
- 2002年3月20(水)
- pascal --> cs32 --> kaminariとサーバーを渡り歩いたため,HPのリン
クがグジャグジャ.T先生より「不親切」と指摘され,さっそくApache
のURL Rewritingを使って整理整頓!!!
- 2002年3月15(金)--16(土)
- 情報処理学会プログラミング研究会に参加のため,東京(電気通信大学)に出張.
研究会終了後,大学の後輩
MRCさんと飲んだくれる.
- 2002年2月14(木)
- 研修先の神戸大学の研究室が引っ越すことになった.ホームページはと
りあえずpascalに移動する予定だが,メールはどうしたものか...
- 2002年1月31(木)
- 約2年ぶりにProlog Cafeを改良中,やはり「よなべプログラミング」は
辛い...今回は,トランスレーターには手を入れない予定.1週間だ
けのつもりだったが,もう2週目に突入してしまった.
- 2002年1月30(水)
- 結婚式でスピーチしてくれた,友人の近ちゃんに第2子・朝冬(あさと)
君が誕生.おめでとう!!!
- 2002年1月8(火)
- 携帯電話をドコモからJ-フォン(ファミリーパック)に変える.
さらに@niftyのADSL8Mに申し込む.
- 2002年1月7(月)
- 奈良高専授業開始
- 2001年12月31(月) -- 2002年1月3(木)
- 津山 + 加古川 に帰省
- 2001年12月26(水)
- 年賀状完成.
- 2001年12月21(金)
- 奈良高専および神戸大非常勤の年内の講義が終了.後は山のような採点
をなんとかしなければ...
- 2001年12月20(木)
- Prolog Cafeにモジュール機能を追加するために,各種Prolog処理系
(SICStus,SWI,K-Prolog,Ciao,XSB,lambda-Prolog)などのマニュアルや
論文をかきあさる.ISO Prologのモジュール機能に関する文書も今年の
6月に発表されている(しかし有料...).なんか思っていたより大変そう...
- 2001年12月19(水)
- 久しぶりにProlog Cafeを使ってみたところ,なにげにescape sequence
が使えないことに気づく.そう言えば,何もしてないような.....
[
2001年 |
2000年 |
1999年 |
1998年
]
Mutsunori BANBARA