近況報告
Last modified: Tue Dec 9 11:37:48 JST 2003
やること
- ネットワークの勉強
- 制約プログラミング,マルチエージェントの勉強
- 田村チームWebページ
- 田村チーム5ヵ年計画作成
- Webページの整備
- Prolog Cafeの改良
- .bib --> .sdocトランスレータ
- Real-Time Finite-State System in Linear Logicの実装
- Automated theorem prover for intuitionistic linear logic
- LF,LLF,CLFの勉強
- ForumからLolliへのトランスレート方式の設計
- Lolli compiler on Teyjusの実装
- XML validator based on the I/O model
会議
-
CP-AI-OR'04: International Conference on Integration of AI and
OR Techniques in Constraint Programming for Combinatorial
Optimisation Problems
April 20-22, 2004, Nice, France
-
KI-2004: the 27th German Conference on Artificial Intelligence
University of Ulm, September 20--24, 2004
-
AAMAS-2004: The third international coference on autonomous
agents and multiagent systems
Columbia University, New York City from 19 July - 23 July,
2004
Deadline for electronic abstracts due: 16 January 2004
Deadline for electronic paper submission: 21 January 2004
-
FLAIRS'04: The 17th International FLAIRS Conference
Miami Beach, Florida, May 17-19, 2004
Deadline for paper submission (full paper): October 24, 2003
-
FLOPS'04: The Seventh International Symposium on Functional and
Logic Programming
April 7-9, 2004, Nara, Japan
Deadline for paper submission (full paper): October 1, 2003
-
HIS'03: The third International conference on Hybrid Intelligent
Systems
14-17 December 2003, Melbourne, Australia
Deadline for paper submission (full paper): 15 July'03
-
CP'03: Ninth International Conference on Principles and Practice
of Constraint Programming
29 September - 3 October, 2003
Actons Hotel, Kinsale, County Cork, Ireland
Deadline for submissions: 4 April 2003
-
ICLP'03:Nineteenth International Conference on Logic Programming
9-13 Dec, 2003
Mumbai (Bombay), INDIA
Submission deadline: May 12, 2003
リンク
近況
- 2003年12月9(火)
- 産総研(尼崎サイト)である計算機言語談話会へ出席
- 2003年12月5(金)
- 最近購入した
Panasonic Let's Note Light T2
にTurbolinux 10 Desktop
をインストール.CDを差し込むだけ完了.
その後H監督の指導の下,5時間ほど以下の課題に取り組む.
- b-mobileの設定
- emacs 21.3のインストール
- atok Xを快適に使うためにMule-UCSとIIIMECFインストール
H監督のアドバイスにより,なんとか課題をクリアー.来週はOSの再イ
ンストールを行い,一から自分で復習するつもり.H監督ありがとうご
ざいました.
- 2003年12月2(火)
- 師走に突入.最近はTODOリストの変わりに,ポストイットをディスプレ
イの端に貼っている.すでにコーナーを軽やかに曲がりきり,次のコーナー
に向かっている.うぅーむ,僕の事務処理能力はこんなに低かったの
か....いやいやいやいやいやいやいやいやーーーい(最近の大登の
口癖),負けてなるものか!
- 2003年10月31(金)〜11月1日(土)
- 未踏15紀PMチーム中間報告会@神戸大学の準備でドタバタ,ドタバタ.
発表準備,会場準備,懇親会の幹事,ドタバタ,ドタバタ
- 2003年10月29(水)
- 未踏15のベースとなるProlog Cafeの最新バージョン0.8をリリース.ほ
んとうは9月中に完成し,今ごろはSun Enterprise 5000で実行実験して
いるはずだったのに....共同開発者の皆様,遅れてすいませんでし
た.
- 2003年10月14(火)
- 明日から宝塚造形芸術大学の非常勤スタート,32年間芸術とは無縁だっ
たワタシ...とにかくがんばります.
- 2003年10月13(月)
- 新しいポスドク研究員のJeffさん夫婦のお部屋探しに付き合う.なんと
か良い部屋を見つけたいが,神戸は家賃が高い...
- 2003年10月12(日)
- 1才になった番原家の暴れん坊将軍・大登は,今日もハチャメチャ元気.
殿ぉ〜お許しを....
- 2003年10月10(金)
- 奈良高専数学科の歓送迎会.7年間半本当にお世話になりました.
- 2003年9月27(土)--10月5(日)
- 制約プログラミング国際会
議CP'03に出席するためアイルランドのコーク市へ.
- 2003年9月25(木)
- 7年半勤めた国立奈良工業高等専門学校
の最終日.最後の仕事は4Sの試験監督.
- 2003年9月16(火)〜9月19日(金)
- ソフトウェア科学会全国大会(於:愛知県立大学)に出席のため名古屋へ
出張.
- 2003年9月15(月)
- とにかく9月は忙しい.睡眠不足には慣れっ子だが,それにも限界はある
ようだ(年のせい?).奈良高専のテスト採点・成績提出・引継資料作成・
研究室引越し,名古屋出張,アイルランド出張,未踏15のプログラム作
成,などなどなど....
- 2003年9月14(日)
- 大登の一歳の誕生日.風邪を引いたのは一度だけ,健康が一番.
- 2003年8月12(火)
- CP'03のワークショップ
UICP'03に,菊
池さん,長坂さんとの共著論文が採択された.うれしい〜.
- 2003年7月29(火)
- Prolog Cafeのトランスレータ・プログラム(pljava.pl)につぎはぎプロ
グラミングを施し,モジュール機能を実装完了.近々バージョン0.8をリリース予
定.
- 2003年7月12(土) -- 13(日)
- 近畿地区高専剣道大会,なんと今年は団体2位! 来年こそ優勝して全国大
会にいって欲しい.
- 2003年7月11(金)
- 未踏15キックオフ・ミーティング@京都で発表.6名のPMから
「論文を書こうとなどとやましい事を考えるな!」,
「ソフトと心中するつもりで!」,
「2年目の人はダレないように!」など叱咤激励が飛び交う.
- 2003年7月1(火)
- 第1回未踏15ミーティング@神戸大を開催.今年は2年目ということもあ
り事務処理に不安なし,開発に向けて気合十分!
- 2003年6月30(月)
- 奈良の仕事を終え,その後神戸大学へ.今から明日の未踏15のミーティ
ングの準備.間に合うだろうか....
- 2003年6月27(金)
- M2の大西君の論文直しに付き合う.
- 2003年6月25(水)
- M2の尾崎君とjPrologのソース解読をする.一ヶ月で終る予定(予定は未
定?).
- 2003年6月24(火)
- M2の谷澤君と線形論理型言語Lolliの論文を読む.今日は1ページ進んだ.
なんとか一ヶ月で読破したい.
- 2003年6月23(月)
- 今日も奈良高専で1限(9:00開始)〜8限(16:15終了)まで,お昼休み45分を
はさんで,(持久走のような)数学授業をのりきり,少しハイになった自
分にさらにコーヒーを注ぎこみ,いざ神戸大学へ.ね,ね,眠い...
- 2003年6月22(日)
- 9ヵ月になった大登は「ずりばい」ができるようになった.獲物を見つけ
ると,ずりずり〜ずりずり〜ずりずり〜,おそい!おそすぎる!.しかし
獲物をゲットすると誇らしげな笑顔をふりまく.かわいい,かわいすぎ
る(まったく親バカである)
- 2003年6月17(火)
-
平成15年度IPA未踏ソフトウェア創造事業(紀PM)に,
「Javaによる分散協調制約解消システム」が採択された!!!
嬉しい,嬉しすぎる.今年は必ずProlog Cafe
v1.0をリリースする.ちゃんとしたマニュア
ルも作る.ほんまに,ほんまに
- 2003年6月13(金)
- 大学院時代の同級生・姜さんが旦那さんと共にイギリスに留学するらし
い.Good Luck!!! こんなページを韓国から見てないで,論文書いて下さ
い.
- 2003年6月11(水)
- MM情報によると,TM先生とBBが移動したことをいいことに,ON君が自由
を満喫しているらしい.なんでも「BB化」と「タチ悪い」の関係につい
て持論を展開してるそうだ.CP'03の発表練習が楽しみである(笑).
- 2003年6月10(火)
- 大量のテスト採点に追われ,Prolog Cafeの改良を一時中断,無念じゃ...
- 2003年6月9(月)
- 大西君の論文がCP03のポスターセッションの採択.修士でCPとは凄い!
- 2003年6月8(日)
- Prolog Cafeを大幅に改良中.今回の目標は,
BigInteger対応,
Prolog IIIのfreeze/2, diff/2,
synchronized(Object, Goal),
module機能の改良,
Java Reflection機能の改良,
package名,method名の付け直し,
谷澤くんのXMLライブラリの改良およびマージ.
とりあえずBigInteger化は完了.
- 2003年5月16(金)
- トップページを久々に更新.
- 2003年5月14(水)
- 大登が今日で8ヶ月を迎えた.おめでとう!!!(まったく親バカである).
明日の授業の予習をしないといけないような気もしないではないが,家に
帰ることにする.
- 2003年5月12(月)
- 先週は奈良高専剣道部の練習に参加した.もちろん自ら進んで参加したわ
けではなく,キャプテンに説教されて渋々参加した...しかし剣道は
楽しい,現役時代は楽しいと思ったことなど皆無であるが,とにかく楽し
い.キャプテン練習に誘ってくれてありがとう.
- 2003年4月24(木)
- 7年目にして初めて科研が採択された! 期間は平成15年〜17年までの3年間.
研究課題は「Javaによる次世代Prolog言語処理系及びそのアプリケーショ
ンの開発」,がんばるで〜!
- 2003年4月9(水)
- 未踏15の電子申請を無事完了.
- 2003年4月3(木)
- 研究室の引越しなどでドタバタ...未踏15の公募〆切(4/10)がもう目の
前! 今日は寝ないで申請書を作成するぞ!!!
- 2003年4月1(火)
- 今日付で神戸大学学術情報基盤
センター講師に赴任した.奈良高専は9月末日まで併任する予定.これ
まで以上にがんばるぞ!
- 2003年3月19(水)
- 奈良高専卒業式
- 2003年3月17(月)
- 平成15
年度の未踏プロジェクトの公募開始.今年度も挑戦するぞ!!!
- 2003年3月4(火)
- 奈良高専期末テスト終了.担任にとっては一年で一番憂鬱な時期である.
全員進級できることを祈るだけ.....担任の心,学生知らず.
- 2003年2月28(金)
- もう何年になるかわからないくらい久ぶりに風邪をひいてしまった.机の
上には採点を待つ答案の山,山,山,あ〜雪崩だ〜
- 2003年2月26日(水)--28(金)
- 慶應大学で開催される「論理と計算」ワークショップ及びJean-Yves
Girard教授連続講演に参加.線形論理型言語のコンパイラ処理系のデモを
する.谷澤くん(田村先生のM1学生)も初めて英語で発表.
- 2003年2月23日(日)
- 奈良高専入試.
- 2003年2月21日(金)
- IPA未踏の成果報告書を作成し,HECS version 1.0を
公開.
- 2003年2月11日(火,祝日)
- Prolog Cafe v0.6.0をリリース.v0.5.0からの変更点は,エンジンのマル
チスレッド化,retractのバグを修正など.BigIntegerは今回は見送り,ま
だまだ修正したいところは沢山あるが,そろそろ寝ないと.....
- 2003年2月10日(月)
- 毎年この時期は何かと忙しくスタックは山積,そろそろTODOリストを作
らないと覚えらなくなって来た.非常勤の採点,IPA成果報告書作成,研
究集会でのデモの準備,期末テスト作成,シラバス作成,確定申告...
まだあったような気がするが思い出せない.
- 2003年2月3日(月)
- 保護者面談
- 2003年1月26日(日)
- 父上の誕生日.奈良高専推薦入試+寮の宿直
- 2003年1月24日(金)
- 平成14年度神戸大学非常勤講師終了,後は採点しないと...
- 2003年1月22日(水)--23日(木)
- IPA未踏シンポジウム@国際フォーラムで「Javaによる異種協調制約解消シ
ステムの開発」について発表.後は成果報告書を作成しないと...
- 2003年1月6日(月)--7日(火)
- IPA未踏ミーティング@鳥取
- 2003年1月2日(木)
- 母上の誕生日
- 2003年1月1日(水)
- 最近やっと「あけおめ,ことよろ」の意味がわかった.正月は時代劇をボーっ
と見るのが好き.採点しなきゃ!
[
2002年 |
2001年 |
2000年 |
1999年 |
1998年
]
Mutsunori BANBARA